ED161
戦前に生まれた初期の国産電気機関車。昭和初期に電化が進行した上越線や中央線で活躍しました。現在残されている数少ない電気機関車として、準鉄道記念物に指定されています。
            110
1872年(明治5年)10月14日、新橋〜横浜間に日本で初めて鉄道に使われた10両のうちの1両で、「3号機関車」と呼ばれています。開業当時の機関車はこれと交通博物館の1号機関車のみで、鉄道記念物指定されています。
         2120
 日露戦争の頃、今までより大きな力の機関車が必要になり造られたもの。明治後期の代表的な機関車で別名「B6」の名で呼ばれていました。貨物や勾配区間用として昭和30年頃まで各地で活躍しました。
          5540
 明治の後期から対象のはじめに旅客用として活躍しました。中距離用の炭水車を連結しています。